2018年以降の人事・労務管理の注目点とそのポイント 第3回
2018.03今月も2018年以降の人事・労務管理上の目玉である「働き方改革」への対応として早稲田大学の小倉一哉教授が2010年に実施した長時間労働に関する調査をご紹介し、長時間労働への対応の一助にしていただければと思います。
残業をする理由
残業理由 | 非管理職 | 管理職 | 残業理由 | 非管理職 | 管理職 |
---|---|---|---|---|---|
仕事の量が多いから | 63.9% | 62.5% | 仕事の性格上、時間外にしかできないから | 25.5% | 26.0% |
予定外の仕事が突発的に入るから | 31.2% | 36.0% | 仕事の締切りや納期にゆとりがないから | 25.1% | 23.0% |
人手が足りないから | 30.2% | 23.7% | 自分の仕事をきちんと仕上げたいから | 24.1% | 30.9% |
2.残業多い社員・少ない社員の仕事の特性
- 【残業が多い社員】
-
- 取引先や顧客の対応が多い
- 社内の他部門との連携・調整が多い
- 企画・判断を求められる仕事が多い
- 会議や打ち合わせが多い
- 【残業が少ない社員】
-
- 仕事の範囲や目標が明確
- 自分で仕事の手順やペースを変えられる
- 一人でこなせる仕事が多い
- 会社以外の場所でもできる仕事である
3.残業の原因となる上司の特性
- 必要以上に資料作成を指示する
- 必要以上に会議が多い
- 指示に計画性がない
- 指示が明確でない
- プレーヤー度の高い管理職
- 就業直前に指示をする
- 残業前提で仕事を考える
- 社員間の仕事の平準化を行っていない
- 残業を評価する
- 部下が多い、花形部門
4.残業の多い社員の特性
- 出世志向が強い
- 過去の人事評価が高い
- 専門職志向が強い
- 協調性がある
- 残業することが前提
- 仕事への責任感が強い
- 上司が帰るまで帰らない
- 頼まれると断れない
- 仕事がないと不安になる
- 自己評価が高い
5.長時間労働への対策とその効果
- 【効果が見受けられる対策】
-
- ノー残業デー
- 就業の呼びかけ・強制消灯
- 長時間労働社員やその上司への注意・助言
- 会議や打ち合わせが多い
- 【効果があまり見受けられない対策】
-
- IDカード等による労働時間の管理・把握
- 残業時間の見える化対応
- 産業医等によるカウンセリング
- 管理職の出退勤時間フリー制度